院長コラム

2018.03.27更新

本日緑区医師会主催の勉強会に参加してきました。テーマは長引く咳の治療でした。

咳は内科クリニックを受診される方の受診動機で非常に多い症状です。nnn

 

長引く咳には、咳喘息・喘息、副鼻腔気管支症候群、感染後咳嗽、アトピー性咳嗽、胃食道逆流症(GERD)などと呼ばれている疾患があります。

頻度は少なくても、持続する咳の場合、重篤化する疾患(肺炎、肺腫瘍、結核、間質性肺炎、肺血栓塞栓症など)を除外することが大事であり、長引く咳の症状がある方には、まず胸部レントゲン検査が望ましいとされています。

採血検査は主に感染を伴う疾患の評価が可能です。

肺機能検査では咳喘息・喘息、肺気腫などの病気を評価できます。

 

当院では長引く咳を診断する際に必要な、採血検査、胸部レントゲン検査、肺機能検査は受診したその日に検査可能で、もちろんその日のうちにこれらの検査に基づく診断・治療が可能です。

 

当院は医療機器も最新のものを揃えており、咳症状に対する準備は万端で、的確な検査・治療が可能です。

長引く咳でお困りの方はぜひ当院でご相談下さい。nyan

 

 

 

 

 

2018.03.25更新

今日も小児科勉強会に参加しました。

今日は愛知県小児科医会が主催の「感染症」と「心筋炎」がテーマでした。

小児科勉強会

感染症では、髄膜炎、膿胸、虫垂炎・腹膜炎、心筋炎、肺炎の具体例の話が出ました。

今日の話で印象に残ったのは薬剤耐性の話でした。

ここ数年は新たな抗生剤の開発・承認は非常に少ないのですが、抗生剤に対する耐性菌が多く出現しているのです。

海外では畜産業の飼料にも抗菌薬が使用され、動物の中でも耐性菌がどんどん増えているようです。

このままでは、2050年には感染症で亡くなる人がすごく多くなると予想されます。

抗生剤の適正使用に努めたいです。nyan

 

心筋炎は心臓の筋肉に炎症が起こり、それに引き続き心筋細胞の壊死や変性が起こる疾患です。

心筋炎の中には急激に循環状態が破綻し、適切な治療を行わなければ死亡することも在り得るという怖い病気です。

その原因はほとんどの場合ウイルス感染であり、原因となるウイルスはコクサッキーウイルス、インフルエンザウイルスなどが代表的ですが、あらゆるウイルスが原因となります。

小児の心筋炎症状として息切れ、嘔吐、食欲低下、上気道症状、発熱、元気がないなどが上位を占め、これらはよくある風邪や胃腸炎の症状とも似ており区別することは難しいです。

ぐったりしている、顔色が悪い、不機嫌、四肢冷感、呼吸困難などいつもと違う症状があれば心筋炎も想定し、慎重に対応したいものです。

 

 

2018.03.21更新

今日はせっかくの休日なのに雨でした。

雨でも楽しめるいちご狩りと水族館に家族6人で行きました。

いちご狩りは蒲郡市のオレンジパークに行きました。

うちの家族はみんないちごが大好きなので、真っ赤で美味しいいちごをお腹いっぱい食べ、大満足でした。笑う

いちご狩り

 

水族館は蒲郡市の竹島水族館に行きました。

水族館としての規模は大きくはありませんが、来客数はすごく多く、こんな人口密度の高い水族館は人生初でした。

入場料は大人500円・子供200円、展示に工夫がされており、アシカショーもアットホームな感じで良かったです。

魚や蟹に直接触れたりも出来るので子供たちも喜んでいました。

水族館

僕は水族館が大好きです。何時間でも見続けられる気がします。

でもいつものパターンで、熱しやすく冷めやすい子供たちが先に飽きてしまい、ぐずついてきたので水族館を出ましたo(T^T)o

 

 

2018.03.19更新

今回はインフルエンザの治療薬についてです。

現在インフルエンザの治療薬は飲み薬、吸入薬、点滴があります。

その中で治療の中心を担っているのはイナビルという吸入薬だと思います。この薬は治療初日に1回だけ使用する吸入薬です。

当院では今シーズンインフルエンザにかかってしまった大多数の方にイナビルを処方しました。

イナビル以外では、吸入がうまくできないお子さんにはタミフルというドライシロップの内服薬(こちらは朝と夕、1日2回内服を5日間続けるという点でやや大変です)を処方し、内服も吸入もできない方にはラピアクタという1回使用の点滴を使用しました。

これらの治療薬だと、「吸入がうまくできたか心配」、「吸入薬よりも内服薬がいいけど5日間も飲むのは大変」という声もありました。

 

そのような中、今年の3月に新しい作用機序を持ったゾフルーザというインフルエンザ治療薬が世にでました。pad

この薬はインフルエンザの増殖を抑える飲み薬で、治療初日に1回飲むだけという薬です。

この薬は小型で飲みやすく、治療成績は自覚症状の消失までの期間が従来の薬と比べ同等、ウイルスの排出期間が従来の薬より短いという特徴があります。

ウイルスの排出期間が短いということは、周りの方にうつす可能性のある期間が短くなるということです。これは他者への感染力の強いインフルエンザにおいては治療上の大きなメリットであると思います( ゚∀゚ )

 

当院では3/19よりこの薬を処方開始しました。

今後当院でのインフルエンザ治療はイナビル、タミフルに加え、このゾフルーザが選択肢の一つになります。

2018.03.16更新

今日は2番目の子の卒園式でした。

入園時は「行きたくない!」って毎日泣いてばかりでしたが、気付けば泣かずに元気に幼稚園にも行けるようになっていました。

注射は今でも大号泣&大暴れですが(тωт`) 

 

子供が書く絵って不思議で面白いですね。誰かに描き方を教えられているわけでもないのに、同じ年齢の子供が描く人物像って、どこか特徴が似ているんですよね。

年少から年中、年長へと成長とともに描く人物像が変わってきて、より体の詳細な部分が描けるようになってきますよね。

陽菜・絵

 

3番目の子は4月から幼稚園です。

毎日泣きながら幼稚園に行くのかなぁehe

 

2018.03.15更新

今日、3月15日は四番目の子の1歳の誕生日でした。1年前、帝王切開で産まれました。

生後2~3か月は毎日、38℃前後の発熱、鼻水、鼻づまり、咳、母乳の飲み低下で本当に大変でした。

元気いっぱいの3人の子供達の面倒をみながら、体調不良の赤ん坊の面倒を頑張ってみてくれた妻に感謝です。heart3

「ムコダイン+ツムラ麻黄湯」の組み合わせの薬を1日4回、1か月間、ほぼ毎日飲んでいました。

この薬の組み合わせは本当によく効いて、鼻がつまって、ブヒブヒして、母乳が飲めず泣いてばかりの状態でも、薬を飲んでしばらくすると嘘みたいに母乳が飲めるようになるんですよね。

当院では鼻がつまって母乳・ミルクが飲めない乳児のお子さんに時々処方しております。

結菜1歳の誕生日

今ではすっかり元気になり、身長・体重も、平均に追いついてきました。

最近ではつかまり立ちも上手になりました。

健康って本当にありがたいnico

 

私は本当に子供好きです。

これからも地域のお子様の健やかな成長を心より願い、日々の診察を行ってまいります。

 

2018.03.11更新

今日は浜松で気の合う仲間達との勉強会でした。

今日のテーマは心電図、クリニック経営、マンダラ手帳でした。

心電図は循環器Drによる講演で、具体例を多く含んだ非常に勉強になる講演でした。

質疑応答でも非常に盛り上がり、本当にためになるレクチャーでした。担当の先生ありがとうございました。

その後にマンダラ手帳の代表の方をお招きし、手帳について具体的な使用方法から様々なことを教えていただきました。

マンダラ手帳はエンゼルスの大谷翔平投手が高校時代から夢を叶えるため、目標設定をするために愛用していた手帳として話題になり、全国で多くの愛用者がいます。写真の右側がその手帳です。

マンダラ手帳

これは非常にいいと思います。人生の目標を叶えたい方、これお勧めですo(^▽^)o

明日から早速、自分の目標達成のため使います。

 

その後はお決まりの飲み会でしたbeer

本日も解散になるラストまで残り、たくさん飲みました。飲み過ぎたかもです(T_T)CMA勉強会

勉強会メンバーの写真です。右下が私です。

2018.03.08更新

今日は藤田保健衛生大学病院の小児科勉強会に参加してきました。

当院から総合病院にご紹介する場合、大多数の方が藤田保健衛生大学病院を希望されます。近くて、いつでも、どんな疾患でも、診てもらえる頼りになる病院です。

ちなみに、藤田保健衛生大学病院は今年の10月10日より病院名が「藤田医科大学病院」に変更になるようですflower

 

勉強会は一般講演として3名の先生による発表と新生児マススクリーニングの話、特別講演として小児内分泌疾患の話でした。

小児内分泌疾患は低身長、体重増加、体重増加不良、肝機能障害、無月経など身近にみられる症状からの内分泌疾患の具体例を多く学びました。

 

帰ってすぐに今日学んだことをしっかり復習しましたbook

私は専門は内科ですが、当院は小児科も診療科に掲げており、小児のお子さんも多く来て頂いてます。

小児科領域もしっかり対応できるよう、努力は惜しまず、小児の勉強会も可能な限り全て参加しております。

安心して受診して下さい。

2018.03.08更新

3/8当院の紹介記事が中部経済新聞に載りました。

中部経済新聞は愛知県を中心とした東海四県の産業や経済関係のニュースを扱う地域密着の報道新聞です。発行部数は約9万5000部とのことです。

このような特集記事を載せていただき、嬉しい限りです。

嬉しいので、ブログにも挙げてしまいましたnico

中部経済新聞

記事の内容を読むとかなり素晴らしい内容が書かれてあります。

記事の内容に負けないよう、日々精進し、地域の皆様に信頼され、頼りにされるクリニックを目指します!

2018.03.03更新

本日も糖尿病勉強会に参加しました。

今日は愛媛大学の先生による講演会でした。糖尿病に関連する、心不全、目の合併症(糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫)、ED(勃起機能低下)などについて非常にためになるお話をいっぱい聞けました。

糖尿病に関しては、私が糖尿病に非常に興味があるので、この先もブログでよく話題に挙がると思います。

今回は話題にあまり話題に挙がらないであろうEDについて話をします。

当院では自費診療でED治療も行っています。

EDはErectile Dysfunctionの略で、「勃起機能の低下」を意味し、「性交時に十分な勃起やその維持ができずに、満足な性交ができない状態」と定義されています。

通常は性的刺激により、陰茎海綿体の動脈が拡がり血液が流れ込みますが、EDは何らかの原因で動脈が拡がらず、そのせいで十分な血液が流れ込まなくなり、勃起が起こらなくなる状態になります。

EDの原因は身体的・精神的ストレス、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)、神経系障害(脳出血、脳梗塞、脳外傷、パーキンソン病など)、薬剤性(抗うつ薬、抗精神病薬、解熱・鎮痛薬、不整脈治療薬、降圧薬、脂質異常治療薬、消化器系薬など)などがあります。

ED治療薬は陰茎海綿体血管平滑筋を緩め、血流を維持させ、勃起を維持させる薬となります。

具体的薬としてはバイアグラ、シルデナフィル(バイアスピリン後発品)、レビトラ、シアリスがあります。

現段階でバイアグラ:1500円/50㎎錠、シルデナフィル:800円/50mg錠、レビトラ1500円/10㎎錠、シアリス1700円/10㎎錠という値段設定です。

在庫の問題があり、当日処方希望の場合は事前に電話、お問い合わせメール等でご相談ください。

 

勉強会の後は先輩方と飲みに行きました。beer

私は飲むのが大好きなので非常に楽しかったです。ただ、ついつい、飲みすぎました。翌日、二日酔いで辛かったです(T_T)

前へ