院長コラム

2018.03.15更新

今日、3月15日は四番目の子の1歳の誕生日でした。1年前、帝王切開で産まれました。

生後2~3か月は毎日、38℃前後の発熱、鼻水、鼻づまり、咳、母乳の飲み低下で本当に大変でした。

元気いっぱいの3人の子供達の面倒をみながら、体調不良の赤ん坊の面倒を頑張ってみてくれた妻に感謝です。heart3

「ムコダイン+ツムラ麻黄湯」の組み合わせの薬を1日4回、1か月間、ほぼ毎日飲んでいました。

この薬の組み合わせは本当によく効いて、鼻がつまって、ブヒブヒして、母乳が飲めず泣いてばかりの状態でも、薬を飲んでしばらくすると嘘みたいに母乳が飲めるようになるんですよね。

当院では鼻がつまって母乳・ミルクが飲めない乳児のお子さんに時々処方しております。

結菜1歳の誕生日

今ではすっかり元気になり、身長・体重も、平均に追いついてきました。

最近ではつかまり立ちも上手になりました。

健康って本当にありがたいnico

 

私は本当に子供好きです。

これからも地域のお子様の健やかな成長を心より願い、日々の診察を行ってまいります。

 

2018.03.11更新

今日は浜松で気の合う仲間達との勉強会でした。

今日のテーマは心電図、クリニック経営、マンダラ手帳でした。

心電図は循環器Drによる講演で、具体例を多く含んだ非常に勉強になる講演でした。

質疑応答でも非常に盛り上がり、本当にためになるレクチャーでした。担当の先生ありがとうございました。

その後にマンダラ手帳の代表の方をお招きし、手帳について具体的な使用方法から様々なことを教えていただきました。

マンダラ手帳はエンゼルスの大谷翔平投手が高校時代から夢を叶えるため、目標設定をするために愛用していた手帳として話題になり、全国で多くの愛用者がいます。写真の右側がその手帳です。

マンダラ手帳

これは非常にいいと思います。人生の目標を叶えたい方、これお勧めですo(^▽^)o

明日から早速、自分の目標達成のため使います。

 

その後はお決まりの飲み会でしたbeer

本日も解散になるラストまで残り、たくさん飲みました。飲み過ぎたかもです(T_T)CMA勉強会

勉強会メンバーの写真です。右下が私です。

2018.03.08更新

今日は藤田保健衛生大学病院の小児科勉強会に参加してきました。

当院から総合病院にご紹介する場合、大多数の方が藤田保健衛生大学病院を希望されます。近くて、いつでも、どんな疾患でも、診てもらえる頼りになる病院です。

ちなみに、藤田保健衛生大学病院は今年の10月10日より病院名が「藤田医科大学病院」に変更になるようですflower

 

勉強会は一般講演として3名の先生による発表と新生児マススクリーニングの話、特別講演として小児内分泌疾患の話でした。

小児内分泌疾患は低身長、体重増加、体重増加不良、肝機能障害、無月経など身近にみられる症状からの内分泌疾患の具体例を多く学びました。

 

帰ってすぐに今日学んだことをしっかり復習しましたbook

私は専門は内科ですが、当院は小児科も診療科に掲げており、小児のお子さんも多く来て頂いてます。

小児科領域もしっかり対応できるよう、努力は惜しまず、小児の勉強会も可能な限り全て参加しております。

安心して受診して下さい。

2018.03.08更新

3/8当院の紹介記事が中部経済新聞に載りました。

中部経済新聞は愛知県を中心とした東海四県の産業や経済関係のニュースを扱う地域密着の報道新聞です。発行部数は約9万5000部とのことです。

このような特集記事を載せていただき、嬉しい限りです。

嬉しいので、ブログにも挙げてしまいましたnico

中部経済新聞

記事の内容を読むとかなり素晴らしい内容が書かれてあります。

記事の内容に負けないよう、日々精進し、地域の皆様に信頼され、頼りにされるクリニックを目指します!

2018.03.03更新

本日も糖尿病勉強会に参加しました。

今日は愛媛大学の先生による講演会でした。糖尿病に関連する、心不全、目の合併症(糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫)、ED(勃起機能低下)などについて非常にためになるお話をいっぱい聞けました。

糖尿病に関しては、私が糖尿病に非常に興味があるので、この先もブログでよく話題に挙がると思います。

今回は話題にあまり話題に挙がらないであろうEDについて話をします。

当院では自費診療でED治療も行っています。

EDはErectile Dysfunctionの略で、「勃起機能の低下」を意味し、「性交時に十分な勃起やその維持ができずに、満足な性交ができない状態」と定義されています。

通常は性的刺激により、陰茎海綿体の動脈が拡がり血液が流れ込みますが、EDは何らかの原因で動脈が拡がらず、そのせいで十分な血液が流れ込まなくなり、勃起が起こらなくなる状態になります。

EDの原因は身体的・精神的ストレス、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)、神経系障害(脳出血、脳梗塞、脳外傷、パーキンソン病など)、薬剤性(抗うつ薬、抗精神病薬、解熱・鎮痛薬、不整脈治療薬、降圧薬、脂質異常治療薬、消化器系薬など)などがあります。

ED治療薬は陰茎海綿体血管平滑筋を緩め、血流を維持させ、勃起を維持させる薬となります。

具体的薬としてはバイアグラ、シルデナフィル(バイアスピリン後発品)、レビトラ、シアリスがあります。

現段階でバイアグラ:1500円/50㎎錠、シルデナフィル:800円/50mg錠、レビトラ1500円/10㎎錠、シアリス1700円/10㎎錠という値段設定です。

在庫の問題があり、当日処方希望の場合は事前に電話、お問い合わせメール等でご相談ください。

 

勉強会の後は先輩方と飲みに行きました。beer

私は飲むのが大好きなので非常に楽しかったです。ただ、ついつい、飲みすぎました。翌日、二日酔いで辛かったです(T_T)

2018.03.01更新

本日私の母校である名古屋市立大学で糖尿病勉強会に参加しました。

本日のテーマは高齢者の糖尿病治療。この分野の大家である千葉大学の先生のご講演でした。book

今後日本はますます高齢化を迎えることになると思います。改めて高齢者の糖尿病について考えさせられました。

高齢者の糖尿病の特徴は、複数ありますが主だったものを下記に挙げてみました。

1、食後の高血糖や重症低血糖に陥りやすい

2、動脈硬化が進行している場合が多く、糖尿病に関連する問題となる症状が出にくい

3、内服薬の種類が多く、薬物相互作用の影響を受けやすい

4、腎機能が低下していることも多く、薬の量にもより細かい配慮が必要

5、認知機能低下、うつ傾向、低栄養、筋力低下などと合わさり問題が複雑になりがち

これらのことを踏まえ、年齢や生活状況、健康状態により使用する薬、目標とする治療レベルを個別に設定する必要があります。

 

糖尿病の治療薬はここ数年で使用できる薬が増えました。一番新しい種類の薬はSGLT2阻害薬と言われる薬で、体の中の余分な糖を尿と一緒に排泄する薬です。この薬はこの先、糖尿病治療の大きな武器となる薬だと思います。

栄養摂取状態が良くなり、脂肪肝や糖尿病は今後さらに増加することが予想されます。それに合わせ、これらの病気に対する医療もどんどん進歩すると思います。

一人一人に合った適切な治療を行うには、医師は今まで以上に真剣に糖尿病に向き合わないといけません。

この地域の方が健康で長生きできるよう、もっともっと勉強しようと思った今日の勉強会でしたpue

2018.03.01更新

初めて本格的なブログ記事です。

冬の寒さも少しは緩んできたような感じで、猛威をふるっていたインフルエンザも落ち着きを見せ始めました。

春の訪れは嬉しいですが、3月からはスギ花粉が本格的に飛び始めますflower2

私は子供の頃より花粉症で悩まされており、毎年この時期は花粉症用の飲み薬が欠かせません(T_T)

愛知県では2月中旬からスギ花粉の飛散が始まり、3月上旬から中旬にかけてピークを迎えます。

2018年のスギ花粉量は昨年よりやや多くなると予想されているようです。

花粉症は鼻水、くしゃみ、鼻づまりが3大症状と言われていますが、これらの症状以外にも、頭痛、倦怠感、不眠、集中力低下、イライラなどがあり、これらの症状に悩まされている方も多いと思います。

花粉症治療の中心はアレルギーを抑える抗ヒスタミン薬の内服であり、必要に応じて点眼薬や点鼻薬も使用します。抗ヒスタミン薬は本格的に花粉が飛び始める前に内服を開始する方がより効果的とされています。

最近では眠気の副作用がほぼないとされる新しい花粉症治療薬も発売されており、当院でも積極的に処方しています。

処方した患者さんからは、「今までの薬だと眠くなったけど、今回の薬は大丈夫だった。しかも効果もあった。」と喜んでいただいておりますnico

従来の花粉症の薬は眠くなるから嫌だという方、勉強や仕事で集中力が低下するのは嫌だという方は是非お試しください。

 

当院では一般的な花粉症治療以外に、スギ花粉症やダニアレルギーを根本から治療する舌下免疫療法が可能な認定施設となっており、こちらの治療も積極的に取り組んでいます。

花粉症でお困りの方は是非、ご相談いただければと思います。

2017.12.01更新

よろしくお願い致します。

前へ